木曽のボールドウィンの話
私は子供のころから、なぜか木曽のボールドウィンが好きでした。
あの独特な風貌がいいのですよね〜
残念ながら、現役時代には見ることができませんでしたが、保存されているものを
見る機会はありました。
意外に大柄なんだというのが感想ではありました。
最初に入手したのは、この乗工社のエコノミータイプです。
ともかくやっと手にしたことには感動したのですが、走りはまあまあかな?という感じですね。
実はもう1両あるのですが、お決まりの通りギアが割れていました。
なんとか接着して使っているけど、いずれダメになってしまうのかな?
さらに探して、やっと乗工社の高級版(笑い)の方を入手
これまた2両あったりします。
それにしても、従台車からまで集電するなどして、走行性能は抜群ですね。
IMONから久々にこれが出ましたので、完成品が発売になったら、購入しようと思ってます。
きっと、もっと良くなっているのでしょうね。
とりあえず4両が勢ぞろい
ここまで来たら、最後まで残った7両になるまで揃えようかとの野望が。
これはオマケ
かつてフェニックスから出ていた製品です。
ゲージはHOn3