砂利採り線レイアウト【河原のジプシー】


私が小学生のとき、土手のサイクリングロードを自転車で走っていると、川に下る道に
何か不思議なものがあった。
降りて行って確認してビックリ! それはなんと”KATOの3.5t機関車”であった。
エンジン関係は取り外されていたが他の部分は残っていた。
少し経って撮影に行くと忽然とKATOは消滅(号泣)
ガックシして道路の向こうの砂利屋さんを見ると「え!なにこれ」
大量のナベトロが放置?されていた。
その砂利屋さんは無くなってしまったが、第14回の軽便祭りに車両を持って行く
ときに「あの思い出の砂利採り線を」と一念発起して、車両を整備したりキットを
組んだりしたのだが「どうせならレイアウトも」ということで作成したものが
今回のミニレイアウトである。

このレイアウトを、私はなんとなく「河原のジプシーレイアウト」と読んでいる。
河原のジプシーは、臼井茂信氏の名著「機関車の系譜(2)」のNo.43の
タイトルで、ドコービルを始めとする河川工事用ロコの話である。
機関車だけでなく「活躍した舞台」も想像させるタイトルにワクワクさせて
もらったことに敬意を表してのものである。 


軽便祭り間近かつそのための車両を用意している状況のため、少しでも
工期を短縮するために、R140/6%勾配のテスト用レイアウト(放置状態)を
活用することにした。
大きさは必要最小限とするために長さを切り詰めて540X350となった。
ペーパータオルを貼って地面をおおよそ形成し、砂利と砂を撒いた状態。
砂利採り線=細かい砂利(模型では砂)を撒こうとしたのだが、実際にやって
みると「砂浜のレイアウト」となり、なんともメリハリのないものになった。
検討の結果、中央がほぼ岩(砂利を採りきった)、両脇は少し荒い砂利を
混ぜた砂を撒いた。
中央部を少しだけ作業軌道風にしたのは、地面から少し浮かせた方が
車両撮影用としては足回りが良く見えて良いからである。
土手の地面の仕上げ、全体に草撒きをしたところ。
河原をテーマにした”河原のジプシー”お立ち台レイアウトなのでこれくらい
ちょっと寒々しい風景が良い感じだと思う。
河原側を見る
単純に「砂利が撒いてある風景」だと飽きるので、低い作業用軌道で変化を付けて、
蒸気機関車の足回りを見られるようにしたのは成功だった。
土手を上がったところ。
貨車で埋まっていて??になっているが、ナベトロや貨車をここで整理して
本線に出る場所と工事作業車両が走る道路の風景になっている。
お立ち台として使うときには、2種類の風景がある方が便利。

せっかくお立ち台として作成したので、「河原のジプシー軍団」を撮影してみる。

塗料を間違えてしまったKATO5tもウェザリングして軍団入り
購入して使い方に悩んでいた南筑発動機車もカプラー取付/動力交換して軍団入り



元のページに戻る