長尾軌道新線(単線レイアウト)


長引くコロナ禍で始まった2022年は年始から路面電車(架線対応)だった。
11月になり「そろそろ年末なのでなにをやって締めくくるか?」となったのであるが
ここ数年あれこれ路面関係の試作(レイアウト、架線関係など)が溜まって来て
それを片づけないで他のことをやるのはどうか?という状況になった。
複線レイアウトにしてもレール/架線の改良、ストラクチャ作成など課題は山積みで
「手軽に試すためのテストベンチ」が欲しくなってきた。
ということで予備パーツ、解体するテストレイアウトの資材を使って小型レイアウトを
作ることにした。

参考文献:
レイアウト全書 (株) 機芸出版社 編集・発行
RAILFAN 12臨時号 別冊:車両研究5 鉄道友の会 発行 1991年
RAILFAN 12臨時号 別冊:車両研究6 鉄道友の会 発行 1992年


以前から作成している複線レイアウト(右)との比較。
見ての通りで単線レイアウトの線路配置は内線と同じである。
(複線レイアウトの予備パーツ流用だから当然?)
単線レイアウト作成の理由のひとつが複線レイアウトの「ストラクチャ配置をどうするか?」
を検討するベースが欲しかったこともある。
実際に中央の大きさを計測。
・複線レイアウト:410x170
・単線レイアウト:410x200
この差は複線レイアウト側の架線柱がクロススパンなので「道路幅が広い」こともあるが
単線レイアウトが「線路位置が道路隅」になっていることもある。
建物の設置位置を決めるために地面を貼ったところ。
複線レイアウトと差を付けるため宅地側は未舗装道路(ホコリっぽい道)にしてある。
未舗装部分の感じを確認するため車両と人形を配置してみた。
まあまあいい感じか?
商店街側の風景はこんな感じ

■ブログ記事
 路面小型レイアウトの作成(1) 
 路面小型レイアウトの作成(2) 
 路面小型レイアウトの作成(3) 
 路面小型レイアウトの作成(4) 



元のページに戻る