作業用軌道(修羅)のレイアウト


木曽モジュール倶楽部のレイアウトを見て「あ、これやってみたい」と思った
ものがありました。
それがこれ、作業用軌道でもループのあるタイプです。

これが全景
なんとベースになっているのは、以前お歳暮でもらった(と思われる)
揖保の糸(そうめん)の箱
思いつきでレールを設置し始めたものの、さすがに入りきらずに少し横
を足してあります。
大きさは270×380(mm)
カーブの半径はR60、勾配は9%です。

作業用軌道作りには慣れているものの、ループ線は初めて作りました。
R60の9%勾配は、実際のものを見ると圧巻というか、ほとんどジェット
コースターそのものです。
ホイットコムや助六5tでも、運材台車を1セット持って上がるのがやっと
まあ、実物は前に人が乗って、砂を撒いて登ったのでしょうけど、模型では
無理ですね。

裏側の山肌のところ。
案外いい感じですが、ここも9%勾配で、しかもこの先は真直ぐなので、
下手をすると猛烈な勢いで列車が滑り降りていってしまいます。
ところで、このレイアウトを安定して走らせるために、MWの運材台車を
新製しました。
やはり、こういう条件の厳しいレイアウトで走行性能を確保するには、
金属製の重いものでないとダメでした。

さて、時は流れて・・・

以前、林鉄用レイアウトを改修したときに付けた修羅の部分。
カットして「さてとどうしたものか?」と思いつつ、ず〜っと放置。

草軽風レイアウトの地形作成のテスト用に、復活させることにしました。

切り取った部分が小さいので、勾配線路を付ける部分を拡張。
カーブはR150、勾配6%くらいにした。

久々の発泡スチロール貼り/削りをしたところ。

付け足した部分は、とりあえず岩山風にした。
(あとで直せるから)

手前が初代の修羅レイアウト、今回のものがその奥、さらに奥にダージリン風
レイアウトが続く。

今回のものでも、修羅部分はR60で勾配は8%くらい。
さすがにきつすぎて機関車をグルグル回すことしか出来ないのが寂しい。

ダージリン風レイアウトの条件(R120/勾配6%)の結果を参考にして、
もうちょっと汎用的な修羅のレイアウトを作りたいと思う(2012.3.4)。



元のページに戻る