心機一転(?)の林鉄レイアウト


林鉄のレイアウトについては、先に作成したものに加えて、「より本格的なものを」
ということで、製作を行っていました。
ところが、「保管スペース問題」に悩みがあり、作業が停滞していました。
そして、ある決断をしました。
それは・・・・・「今あるレイアウトと統合しよう」

上のものは、以前に作成した軽便鉄道のレイアウト(の放置してあったもの)に作業用軌道
を追加したもの、下は「最初に作成した林鉄レイアウト」です。
考えてみると「このエンドレス部は同じ形だよね」ということに気がつき、「それならば、1つの
レイアウトにすることは可能」と判断し、合体させることにしました。
下のレイアウトの中央の山の部分を撤去し、上のレイアウトは作業用軌道+ポイントの部分
を切り継ぎするわけです。

合体後の姿がこれです。
やってみると、あっさり(でも、2日ほどかかりましたが)できてしまいました。
大きさは978mm×351mになり、「私としては大型レイアウト」です。

作業用軌道との交差部分
この部分で軌道を切り替えています。
ここはいずれ、ティンパートレッスルの交差になる予定でして、ちょっと楽しみであります。

11/28の状況です。
翌週には、いよいよ「ペーパータオル工法」で地面を作ります。

12/5の状況(ようやく地面の着色を開始)

2004年もあと2日
12/29からの年末年始の休暇開始に伴って、レイアウトの工作を開始しました。
地面の着色を完了し、草を撒いたところです。
川原も少し砂利を撒きました。

12/31(大晦日)の状況です。
年越し運転をしようと思ったので、線路を整備しました。
2004年最後の状況です。

これが全景、一応の地面の塗装と草撒きは完了し、あとは細かい仕上げを待つ状況。

本線との交差部分は、地面の仕上げの後で木橋をかけます。
右側の画像は本線と平行で走る支線です(本線はかつて作成したまま)

左の画像は、2段木橋(以前作成したものをそのまま利用)との交差部分
右はループ線の作業用軌道(交差部の高さがホイットコムぎりぎりなのに注目)

レイアウト工作も、しばし停滞してしまいました(反省)
心機一転、工事再開です(20050919)

まずは三角橋のある風景。
対岸部分に石を積み、川原にもゴロゴロと石を追加しました。
草植えも開始。

本線との立体交差部分。
あの危なっかしい木橋というか、修羅風のものを作り始めました。

ポイントの切替をどうするか?を悩んでしばし作業が停滞していました。
シノハラのナロー用ポイントはどうも接触が悪かったり導通に不具合が出やすく
困っていました。
ギヤードロコのレイアウトで少しノウハウが付いたので、その経験を盛り込んで
オーソドックスにレマコのマシンを使って切り替える方式です。
2個のポイントの距離が近く、同時に切り替えれば良い(手抜きともいう)ので
1個で済ませてあります(2006.3.4)



元のページに戻る