天賞堂のサウンドシステム(EL−1)
天賞堂のSL−1と同時に私のところにやってきたもの。
それが電機/ディーゼルのサウンドシステム、EL−1です。
現在、EL−1は絶版になって久しいとのことです。
これがEL−1の正面から見たところ
操作部の説明は以下の通り(左上のつまみから順)
MAIN VOLUME :全体の音量の調整
MIX VOLUME :外部入力端子とのミキシングの調整(背面にAUDIO端子)
BRAKE VOLUME:ブレーキ音(エアー)の音量調整
BRAKE/WHISTLE切り替え: どちらの音を出すかを選択(同時には使えない)
汽笛・タイフォンの音質切り替えダイアル(WHISTLE選択時のみ)
EC/DC
1:国鉄気動車
2:特急
3:私鉄
EL/DL
1:直流電気機関車
2:ディーゼル機関車
3:交流電気機関車
WHISTLEレバー : これを押し下げると音が出る(汽笛・ブレーキ共用)
DIRECTION : 車両の進行方向の切り替え
THROTTLE : 速度調整
搭載する車両は、アダチのED61を選びました。
このくらいの大きさの車両だと手ごろですし、たまたまスピーカーの入る隙間が
ありました。
スピーカーは、コンデンサを間に入れるだけでOKです。
車両工作はこれだけなので簡単です。
音が出るようになって満足・・・の図(画像がやや失敗気味)
残念なのは、走行音が出ないことですが、いろいろとホイッスル音を出していると
なぜか妙に満足感が湧いてきます。
背面のAUDIO端子から走行音を入れれば一段と楽しめるのでしょうね。
音源としては、効果音のCDを買ってあるので、いずれトライしてみようと思います。