永末システムのKATO EF58用デコーダ


電機用のサウンドデコーダについては、FABのEF58用を使用してから次の製品がなく
しばし新しい導入もできないままにいました。
ようやく、永末システムからKATOのEF58用が発売になりましたので、購入してみました。

注意!
この後に出てくる「故障」により、メーカーさんと話す機会ができたので結果的に知識が
増えましたが、このデコーダの使用条件は「KATOのEF58で使用すること」のみを前提に
しています。
私のように、スピーカーを交換したり、基板にダイレクトにリード線をハンダ付けすることは
極めてハイリスクです。
(事実、1度壊しています)
このHPの記載内容はあくまで【個人の責任において「自分のための使用」】の例です。
基本的にはお勧めできませんし、もし実行する場合にも自己責任で行ってください。

まずはテスト・・・とモーターを接続してみました。
これが悲劇の始まり・・・・

自分では仔細に確認したつもりですが、よ〜っく見ると上側の基板がショートしている
とのころです(涙)
このデコーダは、モーター側の接続はEF58のモーターから出ている板がそのまま刺さる
構造になっており、ハンダを流すとショートを起こす可能性が高いとのことでした。

ということで、修理を依頼。

修理から戻った姿。
基板が焼けてパターンが一部焼失していたとのこと。
う〜む、ご苦労おかけしました。

さっそくテストを開始。
問題のモーター用の結線は穴に帯板を刺して間接的に接続する方法に変更。
ちょっとヒヤヒヤしたものの、無事に動作。
スピーカーを色々と交換して音量や音質を確認中。

スピーカーを色々とテストした結果、28φ×1では音が大きすぎること、そして短音の汽笛の音が
おかしくなってしまうことが判明。
結局、オリジナルの20φ×2のスピーカーのうち、1個をMRCのケーシング付きにして音量を確保
する方法で対処。
基板がプラ製品のEF58用なので金属ボディに載せるために裏側を厳重に絶縁処置を実施。
どの車両に載せるか?と迷ったのですが、コンデンサの厚みの問題もあるので、モーター取付位置
の低いED16を使うことに決定。

走行テストの結果、スピーカーの音量不足が判明したため、MRCの28φを搭載。
さらにモーターを交換(取付方法も変更)、絶縁処理強化を実施。



元のページに戻る