MRCのサウンドオンリーデコーダー(MRC_SOUNDER)


MRCのサウンドオンリーのデコーダ「MRC SOUNDER」を入手しました。
さっそく、天賞堂のプラ9600に搭載しました。

手前にあるものが製品そのままの姿。
MRCの28φのスピーカーもセットになって5,000円程度の価格というのはお得な感じがします。
まずはDiGiTRAXのSFX004のローディング用ベンチを少し改造してSOUNDERもテストをしてみます。
(注:テストは「製品は無加工」のままでやれるようにしましょう!(壊れていたときに返品できない))

モバイルデコーダはDiGiTRAXのDZ123(またはDZ125)を使用します。
なにかあったときのために、SOUNDERはいつでも外せるようになっています。
スピーカーについては、さすがに28φを入れるのは厳しいので、20φのものを使用しています。
色々とテストをした結果、いつも使っているFOSTERのものでは音が今ひとつでした。
(注:MRCのサウンドデコーダで相性問題があるのは珍しい)
あれこれとテストした結果、MRCの20φをエンクロージャを外して使用しています。

赤箱(DP-1)でCVの値を確認します。
ちなみに、CV変更は「モバイルデコーダと接続していないと認識しない」というのは、DiGiTRAXの
SFXシリーズと同じです。
初期段階でCV値を確認すると、上画像の左側の値が表示されます。
(注:モバイルデコーダと接続しているため、どちらのデコーダの値かは??です)
テストで音を出して確認をしながら、汽笛(CV50:0〜33))やブラスト音の種類(CV55:0〜3)
を設定します。
色々と試した結果、私は右側のような設定にしてあります。
(ほとんどMRCの説明書の初期値のまま)

DZ123とMRC SOUNDERを入れた状態。
デコーダが分割できると、狭い天賞堂のプラ9600のテンダー内でも意外にスペース的に余裕があります。

同じ方法で3両に搭載しました。
面白いのは、スピーカーをテンダー上部に搭載した結果からなのか?テンダー形状により
微妙に音が違います。




元のページに戻る