DiGitrax(SoundLoader)のサウンドを変更出来るデコーダ(SFX064)


ヘッドライト点灯、ファンクション×3の機能を持つSFX064です。
SFX064は、SFX004とはspjファイルのLoadと使い方が少し異なります。
注意事項!
デジタルコントロールに関する内容は、私の乏しい語学知識+試行錯誤の結果を記載
してあります。
その内容は「メーカーが本来推奨、あるいは保障しているもの」ではありません。
本HPの記録は「個人的な経験が参照される方のお役に立てば」という観点です。
実践されたことによる責任等は一切負えません。
「自己責任」という言葉をよく理解の上で参考にしてください。
外観的にはケーブルがいっぱい付いていますが、実際に使用するものは少ないです。
(それならば、カットしておけば良いのに・・という気持ちも少しありますが・・)
SFX064にspjファイルをLoadしているところです。
画像ではヘッドライト(前後)に電球を接続、F2のケーブル(紫)にダイオードと電球を接続しています。
spjファイルのLoadだけならばF2のケーブル部分だけの接続だけもokです。
私は米国型の機関車に詳しくないのですが、F2でホーンを鳴らすときに、同時に電灯が光る
のがSFX064の特徴のようです。
(そういう機関車があるのでしょうか??)
SFX064でもう一つ注意点があります。
それは、このサウンドデコーダで使われているスピーカーの仕様は32Ω0.25Wが使われています。
通常、サウンドデコーダに使われているものは8Ωのものが普通です。
理由は良く判りませんが、ファンクション使用時のランプ点灯と関係があるのかもしれません。
それで気がついたのですが、「ひょっとして通常の8Ωを直列にして使うと良いかも?」
やってみるとそれなりに音量が増加したように感じます。
小型車両では20φくらいのものを使いたいので、やってみる価値はありそうです。
色々とテストしていると、このサウンドデコーダは20φやもっと小さい16φ(16Ω)で
音量を確保出来そうなので、テストをしてみたところ・・・・
16φ×2を接続してSFX064にサウンドをLoadしたところ、Load時になにやら怪しげな
音(通常のLoad時はピ〜っという小さな音)が大音響でしたので「ひょっとして・・」と
思ったら、しっかりと音がおかしくなっていました(号泣)

こりゃダメか・・・と思ったところ、DCCのBBSに「F2には270Ωの抵抗を入れるらしいです」
との情報があり、それをやったらしっかりと復活しました。

さらに、SFX0416についても270Ωの抵抗を入れて32Ωのスピーカー(SFX064のもの)を
組み合わせたところ、やはりspjファイルのLoadが出来ました。

やはり、電気の世界は奥深いです。
いずれにしても、スピーカー交換は「かなりのリスクを伴う」ということが判りました。



元のページに戻る