軽便鉄道用トレインスコープの試み(2)


いつかやろう、いつかやろう・・・気が付けば15年が経過。
本来のトレインスコープ使用対象の路面電車レイアウトの制作が停滞していることが
主な原因なのだが、何もしないと進歩しないどころか「経験すら忘却」してしまう。
軽便祭りに参加したときに「表現豊富なレイアウトを乗客目線で見てみたい」と
思う事があったので、乗り入れ依頼出来ないか?と思い立った。


15年も経過してしまうと、何がどこまで済んでいたのか?がほとんど判らない。
それでもHPに記載があったのが救いであった。
CR123x2にトレインスコープを縛り付けて試走させてみる。で、
TVで送信画像を見てみる。
なかなか良い感じである。
もうちょっと「視点(乗客目線)」を下げると良くなるか?
軽便祭りで「ちょっと乗り入れさせて下さい」というときに、TVを持って行くわけにはいかない。
15年前にも同様のことを考えていたようで、液晶携帯TVを2個購入してあった。
繋いでみようとすると、通常のビデオのソケットでは当然接続出来ない。
(この問題の解決が面倒で、放置状態になった可能性高し)
近所の電気屋を回って、ノジマのオーディオ変換ソケットに少し手を加えてどうにか接続。
感想は「画像が小さくて解像度低い」
この携帯液晶TVは「地上波アナログ」用だから、当時はこんなもので良かったのか?
とりあえず2004年レベルまで記憶が戻ったので問題点を整理する。
(1)トレインスコープの車両/編成(小型化とカメラ位置)
(2)電源の選択(バッテリー/レール給電)
(3)受像機(選択肢を増やす)
(1)トレインスコープの車両/編成(小型化とカメラ位置)
乗工社のトキを参考にフラットカーを作成。
・全長は65mm
・カメラは床面で直角で横方向固定
先の画像と比べて、かなり視点が下がっている。
ピントは調整出来るので、もうちょっと手前に合わせた方が良いかもしれない。
(2)電源の選択(バッテリー/レール給電)
電源車を使用した場合の各種電池によるテスト
・4LR44(6v): 3分ほど映像は送信されるが電池が発熱して送信されなくなる(危険)
・LRV08(12v):3分ほど映像は送信されるが電池が発熱して送信されなくなる(危険)
・CR123A(3v)x2個:正常に送信
※過去のテストではCR2x2個で正常に動作(今回未確認)
(3)受像機
①パソコン使用
パソコンで画像参照/取り込みを行うため、ビデオキャプチャーを購入した。
BUFFALO PC-SDVD/U2G2
受信機に接続して画像を見てみたところ、画質はかなり良いレベルであった。
(キャプチャーについては未確認)
②携帯液晶TVの使用
秋葉原で確認すると「4極プラグ」というプラグであることが判った。
通常は一体型が販売されているが、コネクタ分岐のものも購入することが出来た。
15年の年月を経て、ようやく携帯液晶TVで画面を見ることが出来た。
(受信機(12v)が電池使用出来れば携帯は容易になるのだが・・・)



元のページに戻る