VTRカーの作成


長尾軌道寺町線を作ったときに「レイアウトの中に入った感覚を味わいたい」と
思って作ったものです。

これがその全貌
いずれもっと小型のものを作ろうとは思いますが、当時(1998年)当時は、これが
限界の大きさ(注:資金の関係もあって)でした。
とはいえ、カメラと動力の制御用にデコーダを2個搭載しているという豪華さでは
あります。
架線集電用にはカトーのPS−14を2個使用し、集電を確実にするための配慮も
してあります。

動力部分は、普通のダルマヤの動力装置なので、カメラ部を・・・
先端部に可動式のCCDを載せ、後ろに発信機があります。
それにしても、発信機は妙に大きく感じますね〜

可動式のCCD部分です。
実は2個のデコーダを使用している理由はここにあります。
レンツLE−103のファンクション部をCCD/発信機の電源として、モータ用
の出力はこの旋回用モータを動かすために使用しています。
超スロー化するために、猛烈に減速しています。



元のページに戻る