乗工社のシェイ


長年欲しいと思っていたのだが、どうにも入手出来ずにいた乗工社シェイのキットを
ようやく入手出来たので、さっそく組んでみた。


まずは床板から組む。
アンダーフレームの表現がドロップ製というのがなんとも凝っている。
ランボード上の工具箱?のフタはエッチング板を貼る。
トラスロッドの高さは添付の図面?の反対側で判らず、6mmくらいの高さにした。
ギアボックスはプレスパーツをハンダ付けで組む。
ウォームギアは真鍮棒?に組み込み済になっており、これを微妙に調整しながら
ネジ止めしていく。
前端部はロスト製でいい感じなのだが、鋳物の内側の出来が微妙で、ハンダ付けが
面倒である。
絶縁側台車には、このリン青銅?のメッキがかかった板をカットして入れる。
しかし、後で判るのだが「この程度の押さえ方」では通電はおぼつかないので注意が必要。
動力伝達のジョイントは0.5φの棒を先端に止めて、2.5mmくらいの長さにカットする。
これが出っ張っていると、センターピンに当って動かなくなる。
側面のジョイント部は画像のように0.6φの真鍮棒を挿して固定する。
ロスト製のジョイント部が長い方が前位側である。
ウォームギアがかかる中央の軸はぶっ太い真鍮棒をネジ止めするのだが、これの長さが
微妙で、調整のために先のバネ用の薄い板をカットしてワッシャを作成して調整した。
プラのジョイント部はロックタイトで固定する。
絶縁側の台車は、結局United合同のシェイと同じに直接結線した。
そのため、1.0φのネジで端子を固定している。
車体部分は乗工社らしいパタパタ折りエッチングである。
ちょっとクセがあるが難しくはない。
上回りが組みあがったところ。
組立には、前位側ギアボックスを外さないといけないのが面倒だ。
組み立ててTOMIXのR177カーブの通過テスト。
無事に走行した。
追加の工作の話。
乗工社のシェイII(1) 
乗工社のシェイII(2) 



元のページに戻る