車両制作技術


このページでは、車両制作に関する技術について記載していきます。
1.吊掛モータ関係
  (1)ギアをスライスする
  (2)ギア比各種
    ・ギア9:30を搭載する
    ・ギア9:40を搭載する
    ・ギア9:45を搭載する(その1)
    ・ギア9:45を搭載する(その2)
    ・ギア9:45を搭載する(その3)
    ・ギア9:45を搭載する(その4)
  (3)性能確認
    ・パワートラックとの比較
  (4)小径車輪用吊掛モータ
    ・小径車輪用の吊掛モータ
    ・小径車輪用吊掛モータの試作(1) <=8.5φ
    ・小径車輪用吊掛モータの試作(2) <=8.5φ
    ・羽後交通デハ3(車輪径9.5φ) 
    ・カツミN電の吊掛モータ化(1) <=9.5φ
    ・カツミN電の吊掛モータ化(2) <=9.5φ
  (5)小型車両
    ・マツモト模型のN電の吊掛モータ交換 <=10.5φ
  (6)新型吊掛モータ
    ・新型吊掛モータ(の試作品) その1 
    ・新型吊掛モータ(の試作品) その2 
2.液体クラッチ
    ・模型の気動車用の液体クラッチ
    ・模型の気動車用の液体クラッチ(単車搭載)の走行テスト
    ・鉄道模型社のキハ10(流体クラッチ用?)
    ・いさみやの流体クラッチ(ボギー車対応)のユニット化
    ・模型用液体クラッチ(ボギー車に搭載)
    ・模型用液体クラッチ気動車の走行テスト
3.車両製造
  (1)幽霊(牽引力補助車両)の実用化
    ・4-4-0の機関車を幽霊でサポートする(1)
    ・4-4-0の機関車を幽霊でサポートする(2)
    ・4-4-0の機関車を幽霊でサポートする(3)
    ・4-4-0の機関車を幽霊でサポートする(4)
    ・4-4-0の機関車を幽霊でサポートする(5)
  (2)鉄模社モハ50系電車
    ・鉄模社のモハ50系の吊掛モータ化(1)
    ・鉄模社のモハ50系の吊掛モータ化(2)
  (3)揺れ枕式台車
    ・カツミのモハ30(揺れ枕式)への吊掛モータの搭載(1)
    ・カツミのモハ30(揺れ枕式)への吊掛モータの搭載(2)
    ・カツミのモハ30(揺れ枕式)への吊掛モータの搭載(3)
  (4)凸電の吊掛モータ化
    ・つぼみ堂のED25 
    ・ホビーモデルのED31
    ・カツミの上信デキ1の吊掛モータ化(1)
    ・カツミの上信デキ1の吊掛モータ化(2)
  (5)連接車
    ・小田急SEの吊掛モータ化(モデルパーツミキ) 
    ・小田急NSEの吊掛モータ化(中村精密) 

4.技術系
   ・16番の車両のカーブ通過性能を確認する
   ・吊掛モータ車をDCCサウンド化する 

5.レイアウト関係
   ・六甲ケーブルカーのレイアウト 

6.いさみやの豆タンク 
   いさみやの豆タンク(1) 
   いさみやの豆タンク(2) 
   いさみやの豆タンク(3) 
   いさみやの豆タンク(4) 
   いさみやの豆タンク(5) 
   いさみやの豆タンク(6) 
   いさみやの豆タンク(7) 
   いさみやの豆タンク(8) 

7.地鉄レイアウト関連
   地鉄レイアウト検討委員会(仮称) 【】



元のページに戻る