ギヤードロコの小型レイアウト(Part2)
かなりの間、放置されてきたシェイ用レイアウトですが、「ギヤードロコの走る
ところを見ながら呑みたい!」という、オヤジな要望を満たすために工事を
再開しました。
いろいろと考えたのですが、とりあえずは線路配置はこのままとして(後で
改造する配慮はしても)前側の勾配線の路盤改良をしておこう、ということ
で工事を開始しました。
結局、テスト線を付け足していた部分は切断し、新しく台枠を組んで線路を
路盤からやり直します。
2004.10.20時点の改造状況です。
まずは終端部分のうち、2ケ所を広くすることにしました。
この方がセンサーも設置しやすいことと、施設の建設も楽だからです。
ポイント部分のアップ。
ポイントマシンの設置方法も「下側からメンテできるように」変更します。
これが自動運転の制御部です。
これらの配置というか、格納方法も変更します。
これが現状の姿(11/21)